ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[336] ウイリー
日時: 2002年05月14日(火)00時42分02秒
名前: くぼっち

前のタイヤが空中浮揚するあれ、の話題が無かったのでご教示頂こうと書いてしまいました。
でも、やりすぎるとカウルがどんどん割れていきますよね(泣)。うちのNS−1がタイラップのお世話になっています('_`)ウゥ。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

(;_| (^^)ノ |_;)ワレタ・・・・ ( No.1 )
日時: 2002年05月14日(火)02時18分12秒
名前: key

クラッチをガンッとつなぐやつじゃなければガンマのカウルだとしっかりしてるので大丈夫と思いますよ。

パワーバンド付近でアクセルを一瞬戻しクッとあげると上がります。体重を乗せるのとタイミングがこつです。
J型だとフロントが軽い(正立だから!?)のかやりやすいようです。
あとはパワーバンド付近で回転が落ちないように半クラッチで全開発進で自然に浮くウイリーかな。これが一番簡単です川 ̄ι ̄川フフフ。これはSPの場合、クラッチが逝きます('_`)ウゥ。

コントロールは250の場合、アクセルでやるみたいですが250はコントロールできません( ̄ー ̄; 。
スクーターはリアブレーキとアクセルを複合させてました。オレの場合、数百mはコントロールできましたが、集中力が保たずそれくらいです('_`)ウゥ。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成