脱脂 ( No.1 ) | 
- 日時: 2002年01月05日(土)20時17分07秒
- 名前: key
  
  - 最初からついていた傷が有りますか?
 そうだとすると傷に入ったワックスが取れていません。 もっと深くまでけずって脱脂しないといくらやってもダメでしょう('_`)ウゥ。 とりあえず、針でほじくって、いろんな溶剤で拭いてみたらどうでしょうか?オレはいくらやってもダメだったので最後アセトンで拭いて下地を溶かして何とか塗料が乗るようになりました。 もちろんその後はパテで埋めてくださいね。
  他にはソフト99だったと思いますが、シリコンオフとか言う脱脂スプレーが出てます。それだといけるかも知れません。 ブレーキクリーナとかキャブクリーナ(これは多分下地が溶けます(^^;)とか有りますがどうでしょうか?
  部分的に弾くくらいでしたら、とりあえず乾かし、少しずつパラパラ吹いては乾かしを繰り返すとなんとか埋まると思います。  
 | 
  下地剤 ( No.2 ) | 
- 日時: 2002年01月05日(土)21時25分11秒
- 名前: SATORU
  
  - プラ・ABS樹脂・FRP用の下地剤塗料が売ってます。
 僕はカウル表面は下地剤を吹いて塗装しました 内側はそのまま艶消し黒を吹きました。FRPはラッカー等を直に吹くと嫌な匂いがしますが(笑)  
 | 
  必要かと… ( No.3 ) | 
- 日時: 2002年01月06日(日)08時01分34秒
- 名前: kz_7
  
  - やっぱりサフは必要だと思いますよ。
 僕の場合基本的には、FRP、金属はソフト99のプラサフで、 下地がプラスチック、ABS樹脂の場合はプラモデル用のグンゼ等のサフェーサーを使います。 下地がプラ系の場合ソフト99だと喰い付きが弱いです。 しかも溶剤が強いせいか剥した時に表面が荒れてしまいがちですね。  
 | 
  もしかして ( No.4 ) | 
- 日時: 2002年01月06日(日)23時15分38秒
- 名前: f4ej8680
  
  - そのカウルにステッカーとか貼ってあった形跡があったり?
 そうなると、アルコール程度の溶剤で取らないとのりませんよ。 プラサフは確かにいいですね。 プラ系でしたらタミヤのサーフェーサーがいいでしょう。 プライマーが含まれているので、多少の材質の違いをカバー出来ます。 でも99のプラサフよりも塗膜が薄いので、重ね吹きは必要かと。  
 | 
  ひび割れ ( No.5 ) | 
- 日時: 2002年01月07日(月)18時52分43秒
- 名前: うめきち
  
  - 塗装が弾かれるのはひび割れしているところなんです。
 隙間にワックスでも入っているのかと思い、下地まで剥がしたんですがやはり塗料が弾かれました。 昨日FRP用の下地剤を見つけたのでそれで明日試してみます。 みなさん、ありがとうございます。 また相談にのってください。  
 | 
  f4さん ( No.6 ) | 
- 日時: 2002年01月07日(月)20時39分48秒
- 名前: しば
  
  - >プラ系でしたらタミヤのサーフェーサーがいいでしょう。
 >プライマーが含まれているので… えーとサーフェーサーとプライマーって違うものなんですか?
   
 | 
  ヒビ ( No.7 ) | 
- 日時: 2002年01月08日(火)00時56分35秒
- 名前: key
  
  - しつこくてすみません(^^;。
 傷の底まで全部落としたのですか? ワックスはかなり強力でオレがやった時もかなりしつこかったですよ。 それでダメならFRPだからかな〜(・_・")? お役に立てなくてすみませんm( ̄ー ̄)m 。  
 | 
  え〜と ( No.8 ) | 
- 日時: 2002年01月08日(火)04時17分03秒
- 名前: f4ej8680
  
  - 私もあまりはっきりとは言えませんが、
 サーフェーサーは食いつきを良くすると同時に、 細かい傷を消し、素材の色を隠すための物。 プライマーは金属などの溶剤に強すぎるベースへ 溶剤塗料の食いつきを良くするために、塗る一種のコーティング剤。 と認識しております。
  うめきちさん> 私も傷の内部にワックスなどが入り込んでいると思います。 シリコンって落としにくいですから。  
 |