電気 ( No.1 ) | 
- 日時: 2004年10月13日(水)00時42分11秒
- 名前: 騎士鉄十字章柏葉付
  
  - でしょう。
 7,000rpm以下は、全開でも調子がいいですか?
  まず、疑わしいのは、CDIかECU。(VJに多い) つぎに、ピックアップコイル(まれ) けっこうあるのが、クランクベアリングのガタ。(高回転のみミスファイヤする。) バッテリーの終了(MFなので、死んじゃうと高回転ミスファイヤする。)
  バッテリーが正常なら、まずは部品取りから、CDIをモギ取ってみましょう。 また、フライホイールを上下に強請って、もとい、揺すってガタを確認しましょう。  
 | 
  !! ( No.2 ) | 
- 日時: 2004年10月13日(水)11時33分49秒
- 名前: omo
  
  - 早速のお返事、有り難うございます!
 CDIですか。その線は疑いを持ちませんでした。早速、CDIを購入してみます。アイドルは安定していますが5000rpm付近から7000rpmに近づくにつれ頭打ちの症状がでます。 頭打ちまでの到達時間はアイドル状態からおよそ2秒近くも要します。いかにもそこがレッドゾーンかの様に...で、思い出しましたがこの状態で7000rpm付近でボコボコ言わせている時、音で聞く限り回転数のばらつきはありますがほぼ、一定回転数の時にタコの針だけが3000rpmになったり、いきなり10000rpmになったり。当然ですがとても10000rpm以上回っている状態ではありません。この症状は何か関連ありそうでしょうか? また、まだ開けていないのですがシリンダ、ピストン関連がダメな場合(軽い焼きつき、圧縮不足等)もこんな症状も出るんでしょうか? よろしく御願い致します。
   
 | 
  あからさま ( No.3 ) | 
- 日時: 2004年10月13日(水)21時22分50秒
- 名前: 騎士鉄十字章柏葉付
  
  - な、点火系の不調ですね。
 >のばらつきはありますがほぼ、一定回転数の時にタコの針だけが3000rpmになったり、いきなり10000rpmになったり。
  これは、CDIからコイルへ点火の電気がバラついて行っている証拠です。 VJ21の場合、タコは点火コイルの一次電圧を拾って動いています。 それが、CDIやECUの不具合で間引かれたりすると、回転数表示が急に下がります。
  先にレスした部品をチェックしていって見ましょう。
  >シリンダ、ピストン関連がダメな場合(軽い焼きつき、圧縮不足等)もこんな症状も出るんでしょうか?
  出ません。  
 |