通常 ( No.1 ) | 
- 日時: 2004年10月21日(木)10時43分54秒
- 名前: 騎士鉄十字章柏葉付
  
  - PwJUは下です。
 いつも燃料に浸かっているのが正しいと思われます。
  PwJUが付いている意味をず〜〜〜〜っと考えているのですが、未だわかりません。
  21時代に外したことがあるのですが、目立った変化はありませんでした。 今は、おまじないと思って付けていますが・・・。  
 | 
  ありがとうございます ( No.2 ) | 
- 日時: 2004年10月21日(木)23時52分16秒
- 名前: うめきち
  
  - PWJを換えるよりPWJUを交換した方がかなりセッティングに影響出そうに思うのは私だけ!?
 だってキャブの燃料って基本的に負圧により吸い出されるんですよね。だったらPWJより、出口に近いPWJUの影響がでかいような・・・。 いつまで経っても素人考えから抜け出せません(笑)。  
 | 
  圧力 ( No.3 ) | 
- 日時: 2004年10月22日(金)00時59分19秒
- 名前: 騎士鉄十字章柏葉付
  
  - 流体(気体や液体)の流れは、管路の圧力差か、高低差によって起こります。
 圧力差は単なる差ですので、大気圧に対しての負圧とか正圧とか言うのは関係ありません。
  なので、同じ管路に2個のオリフィス(絞り穴。この場合ジェット)がある場合、どちらが上流でも圧損(圧力損失。抵抗のことと思ってください。)は変わりません。
  PwJUは、PwJより穴径が相当大きいので、流速(=流量)が小さい間はPwJのみに規制されます。 PwJUが働くのは、流速が大きくなりなじめてからではないかと。
  でも、計算するとそうならないのでアタマを傷めてます。
  微調整のためかと思いましたが、そんな必要など無いところですし・・・。  
 |