サイレンサグラスウール交換2 ( No.1 ) | 
- 日時: 2002年01月15日(火)13時01分14秒
- 名前: key
  
  - 巻き終わったら元通りに外側の管でフタをして、リベットを打ちます。
 リベット用の工具は高価に感じますが、数千円で購入できます。他にもいろいろ使えるので持っていて損はしないと思います。
  また、リベットがなく、全面溶接されているアルミサイレンサ(ストリートチャンバーに付いている)も缶タイプと同じくウール交換はできないようです。でもこのタイプは内部構造で消音するタイプなので交換する必要が無い位静かです('_`)ウゥ。
  ってオレはスガヤのサイレンサはバラしたこと無いので違っていたらどなたか修正お願いします。  
 | 
  追加で ( No.2 ) | 
- 日時: 2002年01月15日(火)14時09分54秒
- 名前: SATORU
  
  - リベット打ちの際、排気漏れしそうな箇所に液ガスを塗っておくといいと思います。
  
 | 
  リベット ( No.3 ) | 
- 日時: 2002年01月16日(水)01時22分01秒
- 名前: しば
  
  - ノーマルサイレンサーにもリベット風のポッチがありますが、中間にある膨張室の隔壁を止めてるようにも見えます。そうだとするとサイレンサーを社外品にするだけでも意味があると思います。
  
 | 
  中は… ( No.4 ) | 
- 日時: 2002年01月23日(水)01時17分02秒
- 名前: key
  
  - 仕切られてますよ。
 ただ、完璧には仕切られて無く、中心のパイプを真ん中辺でぶった切り、それを数cm互い違いにずらし、それ以外に仕切り板で消音しているようです。 ちなみに向こう側が見えるのでノーマルはそんなに抜け悪く無さそうですが…(^^;。 →スガヤストリートは向こう側の光が見えなかった…('_`)ウゥ。  
 |