??? ( No.1 ) | 
- 日時: 2002年01月22日(火)22時37分50秒
- 名前: key
  
  - わかりません(^^;。。。
 ただ、フラッシャーリレーを開けたらコンデンサだったと思いますが入ってました。 これを換えればタイミングが変わると思います。
  オレもやってみたいなぁ( ̄ー ̄)ニヤリッ。  
 | 
  たぶん ( No.2 ) | 
- 日時: 2002年01月22日(火)23時01分31秒
- 名前: しば
  
  - 抵抗値&電流の影響はあります。
 友人のカブではわざとW数変えてハイフラッシャーに してました。LEDは単にダイオードなので、 普通LED単体ではなく抵抗を付けて回路作リます。 そうでないと電流が流れすぎると思います。
  テールのLED化もやってみたいなぁ  
 | 
  パラレル?シリアル? ( No.3 ) | 
- 日時: 2002年01月23日(水)01時04分20秒
- 名前: key
  
  - それって車で一個切れるとハイフラになる原理ですね(^^;。抵抗はもちろん必要ですね。
 多分、抵抗は入れないと12V直につなぐと簡単に死ぬと思いますが…。直列に何個かつないだのですか? SATORUさんどうされてます? ちなみに前に試したら4V程度であっちんちんです。
  それとコンデンサでは無く豪快な普通のダイオードでした。すみません。  
 | 
  直列 ( No.4 ) | 
- 日時: 2002年01月23日(水)16時16分09秒
- 名前: Satoru
  
  - というかノーマル玉くりぬいて同じ大きさのLED(多分何かの盤の表示灯)をハンダ付けしただけなので…
 明るさは電球より暗いですが。 全部の玉をLEDを替えればいいのかな?  
 | 
  直列 ( No.5 ) | 
- 日時: 2002年01月23日(水)23時56分19秒
- 名前: しば
  
  - LEDは直列だと付かなかった気がします。
 直列だと抵抗の大きいものに集中的に電圧がかかって 抵抗の小さいLEDはつかないです。たしか。 並列ならしっかり12Vかかりますね。  
 |