塗装 ( No.1 ) | 
- 日時: 2002年01月24日(木)21時49分24秒
- 名前: TAKUMA
  
  - 自分はソフト99の缶スプレーで塗りました。
 (FD3Sの赤色)
  プラサフなしでも> ・・自分はプラサフ吹いてないです。・・いいのかな ちなみに脱脂はソフト99のシリコンオフってのを使いました。 ステッカーとか貼るときに便利♪
  -役にたたないコメント・・-  ごめんなさい・・  
 | 
  お風呂が良いですね ( No.2 ) | 
- 日時: 2002年01月25日(金)20時32分44秒
- 名前: SATORU
  
  - 僕の塗装下地場はお風呂です。まず入浴前にドライヤーでシール類を剥がし、剥がし剤でノリをとります。そのあと一緒に入水。ペーパーでごしごしとボディを流してあげます。
 って冗談ぽく書きましたが僕のやった事です。それから脱脂の記憶が無い(洗剤で洗ってた記憶はあります)。そしてプラスチック下地剤を吹いて、ブラサフの代わりに発色よくするために安いシロのラッカー。この時点で塗装がハジくようだと再度ペーパー&シロラッカー。 で、最終的に色つけって感じでした。  
 | 
  下地と重ね塗り。 ( No.3 ) | 
- 日時: 2002年01月25日(金)21時54分54秒
- 名前: 毛瓶 手腕津
  
  - 塗料の種類はあまり関係しないと思いますよ。
 下地の作りが塗装を決めますので、SATORUさんの方法は有効でしょうね。 缶スプレーの場合、25℃ぐらいに缶を暖めて吹いた方が粒子が安定しますよ。 重要な点は、ライン等の重ね塗りの際に塗料の種類を変えない事です。ウレタンにシラッカー、ウレタンにエナメルは後で塗料が割れてしまいます。 最後はウレタン系のクリアーを吹く事をオ忘れなく。 ガソリンでの腐食を防ぎます。ラッカー系は溶けますよ。 その後、バフ掛けすると、光沢が長持ちしますよ。  
 | 
  補足…かな? ( No.4 ) | 
- 日時: 2002年01月25日(金)23時18分53秒
- 名前: f4ej8680
  
  - エナメルはラッカー系の下地に使ってはいけませんよ〜。
 塗装面が荒れてしまいます。  
 | 
  情報追加 ( No.5 ) | 
- 日時: 2002年01月25日(金)23時56分04秒
- 名前: key
  
  - ソフト99のアクリルラッカー(だったと思う)はうちのHPに載せてるネスカフェTZRがタンクに塗ってたのですがガソリンは少々だと平気だったみたい。
  純粋なラッカー塗装って強力なんだってね。その辺に売ってるラッカーは違うとか…。ちゃんとしたラッカーだとプラスチックは溶けるらしい(-。-;)。 って事はゆっくり重ねて塗っていくと下地に食い込み強靱な塗装が可能??  
 | 
  蛇足 ( No.6 ) | 
- 日時: 2002年01月26日(土)00時11分01秒
- 名前: f4ej8680
  
  - ラッカーシンナーはプラスチックの接着剤に使えます。
 粘度も低いので、狭い隙間にも流し込めて便利。 プラの破片を漬けておいて、パテも作れます。 でも購入が面倒なので使ってないけど。  
 | 
  なるほど ( No.7 ) | 
- 日時: 2002年01月26日(土)00時52分51秒
- 名前: key
  
  - って事は奴らは劇物、危険物の類ですね。
 盗る円、岸練、便腺ですな。
  なるほど、アクリルの接着剤風に使うのですね。  
 | 
  ありがとうです ( No.8 ) | 
- 日時: 2002年01月28日(月)01時24分48秒
- 名前: しば
  
  - お風呂ですか!たしかに良さそう。
 みなさんありがとうございました!!
   
 |