そんなに詳しくないけど… ( No.1 ) | 
- 日時: 2002年06月26日(水)00時18分59秒
- 名前: kz_7
  
  - 確か閉じたり開いたりしてるんじゃ無かったでしたっけ。
 破損の程度にもよりますが、劣化して開いた状態になると、クランクケースでの1次圧縮が下がって、パワーダウンします。 ピストンリングが磨耗した時と似た様な状態ですね。  
 | 
  リードバルブの動き ( No.2 ) | 
- 日時: 2002年06月27日(木)12時44分51秒
- 名前: 青ガンマ
  
  - うめきちさん>
 はじめまして。 リードバルブの動きですが、低回転域はともかく高回転域では「波打ちながらビラビラ」といった感じで、4ストのバルブのようにきちんと追従できているわけではないようです。が、それでもパワーは出るし、特に不具合もないので、そのまま使われている…と、とある本で読んだ事があります。  
 | 
  もしや ( No.3 ) | 
- 日時: 2002年06月27日(木)13時40分45秒
- 名前: しば
  
  - 青ガンマさん>
 その本はもしやNSR500を題材にしたぶっとい本では?
  >低回転域はともかく ということは、リードバルブが壊れたら 低回転でスカスカになるのかもしれませんね。  
 | 
  おっしゃるとおりです ( No.4 ) | 
- 日時: 2002年06月27日(木)16時14分12秒
- 名前: 青ガンマ
  
  - しばさん>
 そのとおり。ネタばれしちゃいました(笑)。 けど、あの本は良い勉強になりますよね。 NSRが題材なだけに説得力がありますしね。もしあれがスズキの協力でガンマが題材だと…どうなんでしょうか(笑)。 リードバルブが割れたりした事はないのですが、古い物(9000km程走行)を新品に交換したら、上も良く回るし中間のトルクも出たような気がしました。そのときは、古い物と新しい物を見比べても、外観上の差は無かったんですが、やはりヘタってるんでしょうね。  
 | 
  みなさんありがとうございます。 ( No.5 ) | 
- 日時: 2002年07月08日(月)00時29分05秒
- 名前: うめきち
  
  - 情報ありがとうございます。
 >新しい物と新しい物を見比べても、外観上の差は無かったんですが、やはりヘタってるんでしょうね。 これが盲点なんですよね。 手元に予備(中古)があるんですが、見た目変わらなかいので交換して見ようかどうか迷います。 もし交換して効果があればOK!無ければ新品に再度交換してみます。  
 |