ガンマはニッシン+トキコ ( No.1 ) | 
- 日時: 2002年06月25日(火)23時41分40秒
- 名前: TKR
  
  - ホンダのブレーキはいいですね。タッチがかっちりです。
 それに比べて川崎はさっぱりだと思ってます。鈴木もそうですね。いくらメッシュでエア抜ききっちりしてもかないません。ヤマハは分かりません。 その差がどこにあるのか以前バイクやさん(レース経験あり)と話したことがありますが分かりませんでした。 トキコキャリパーの問題でしょうかねえ。  
 | 
  一応換装してます ( No.2 ) | 
- 日時: 2002年06月26日(水)00時32分56秒
- 名前: kz_7
  
  - 僕はVFR400のマスター(14mm)に替えてます。
 僕の場合は、ディスク版を程度の良い物に交換して、パッドを新品にして、メッシュホースを入れて、ほぼあのタッチになりましたよ。 おそらくディスク版の減りとパッド残量が十分残っていれば、再現可能かと思います。 タッチの違いはマスター径によって変わるんだと思いましたよ。 トキコとニッシンのキャリパーの差はそんなに感じないです。 ブレンボになれば違うと思いますけど。  
 | 
  ブレンボマスター付けてますが… ( No.3 ) | 
- 日時: 2002年06月27日(木)13時19分41秒
- 名前: 青ガンマ
  
  - VJ23Aにブレンボのラジアルマスターφ19*18を着けています。(キャリパーはSTD、メッシュ付、パッドはオートリメッサ)
 で、変化ですが、良く言われているように握りはじめから、制動力が立ち上がるまでのレスポンスが良くなりました。ただ、タッチ自体はあまり変わらなかったです。 フルードをレース用にすると、タッチは柔らかくなりました(悪い意味ではなく、フルードが良く動いている?ような感じ)。 余談ですが、以前NS-1にVT250用か何かのマスターをつけたら、タッチがガチガチになって喜んでましたが、雨の日に死にそうになりました。 絶対制動力に不満が無ければ、あえてオーバーサイズ気味のマスターシリンダーに替えてみると、タッチは硬くなるでしょうね。
   
 | 
  オーバーサイズ ( No.4 ) | 
- 日時: 2002年06月28日(金)00時20分23秒
- 名前: TKR
  
  - あまり極端にオーバーサイズだと、タッチが固くても握力がかなり必要になって、結果的に制動力が落ちてしまうかも知れませんね。
  ニッシンでもロッキードでも同価格程度の品はブレンボと性能的には差は無いそうです。(好みはあるでしょうが)ブレンボがいい、でなくブレンボもいい。ってバイクやさんが言ってました。 消耗品がパーツで出る分ニッシンとかもいいかなと思います。ロッキードのフルアジャスタブルのレバーもいいらしいです。 結局私には高嶺の花ですが...涙  
 | 
  そうですね ( No.5 ) | 
- 日時: 2002年06月28日(金)08時40分24秒
- 名前: 青ガンマ
  
  - TKRさん>
 >あまり極端にオーバーサイズだと、タッチが固くても>握力がかなり必要になって、結果的に制動力が落ちて>しまうかも知れませんね。 そのとおりです。上の僕のカキコのNS-1に…ってやつがまさしくそれで、常に4本がけでブレーキングでした(笑)。 ピストン比を考えずにやるとめちゃくちゃになっちゃいます。 僕もロッキードのレバー比まで変えれるやつが欲しかったんですけど、同じく高嶺の花でした(涙)。  
 | 
  ピストン比 ( No.6 ) | 
- 日時: 2002年07月08日(月)00時22分36秒
- 名前: うめきち
  
  - γのマスターは確か15以上だったと思いますが、VFRやNSRは14mmですよね。これって同じ量を握った場合どうなるんでしょうか?
 上記数字が私の記憶違いでしたらすいません。  
 | 
  レバー比 ( No.7 ) | 
- 日時: 2002年07月08日(月)15時44分51秒
- 名前: 青ガンマ
  
  - うめきちさん>
 単にマスターシリンダー径が大きい物を使用しても、レバー比(支点、力点、作用点)が関係してくるので、一概には言えないと思います。 例えばブレンボのラジアルマスターだとφ19*18の「*18」ってとこが支点から作用点の距離(レバーのヒンジからシリンダーを押すポイント)で、レバーに指をかける位置(作用点)が同じだとすると、φ19*18よりφ19*20のほうが同じレバーストロークだとよりフルードを押し出す事(タッチとしては固く感じる)になります。 だから、同じφ19のマスターシリンダーでもキャリパーピストン径の(比較的)小さなバイクは*18を使い、径の大きいバイクには*20を使うようです(このあたりは好みもあるかとは思いますが)。 独学なので間違ってるところがありましたらすいません。  
 | 
  ありがとうございます ( No.8 ) | 
- 日時: 2002年07月16日(火)00時41分42秒
- 名前: うめきち
  
  - 青ガンマさん、TKRさん&kz_7さん>
 本当に情報をありがとうございます。 私の今後の計画として @社外パット ANSRもしくはVFR(RVF)のマスター換装 の順で試してみます。 レバー比についてはかなり勉強になりました。 ありがとうございます。  
 |