リアサスO/H ( No.1 ) |
- 日時: 2003年11月25日(火)15時12分47秒
- 名前: sin968
- ぼくが頼んだ所は、リザーバーがないのはO/H無理って言われましたが、もっと専門のショップならできるんではないでしょうか?
リアサス外すのは、泥よけを外して、ミッションを入れてリアタイヤが回らなくして、リアタイヤの上の車のジャッキをかまして、シートフレームで車体を持ち上げてやると、すんなりリアサス外せます。 気を付けるのは、以外と上げないでイイって事と、ジャッキは手力で上げて下さい。手力で回らなくなれば、上げすぎで、リアサスを引っ張ってるって感じです。 あと、(O/Hに出すなどで)リアサスを外したままにするなら、21とかの大きくて長いメガネレンチをリアサスの変わりに付けてやれば大丈夫です。 シャコタンになった場合は、サイドスタンドの角度にだけ注意して下さい。
|
リヤサスO/H ( No.2 ) |
- 日時: 2003年11月25日(火)22時28分15秒
- 名前: でん
- 専門のショップですか・・・ やっぱり難しそうですね。 かといってSPのサスは高いしなぁ。 グース350用がポン付できるらしいけど、これまた高いし・・・ なにかそれ以外で流用可能な物はないもんですかねぇ。
|
STDの泣き所 ( No.3 ) |
- 日時: 2003年11月25日(火)23時16分09秒
- 名前: うめきち
- 上でも書かれていますがSTDはOHできません。
出来るかもしれませんが、私の行きつけのバイク屋は「無理」と言っていました。 で私は新品のRサスを購入しましたが、SPと差額が4000円しかない事に気が付いたのは組んでからでした(TOT)。
|
スクーデリアオクムラで ( No.4 ) |
- 日時: 2003年11月26日(水)00時13分21秒
- 名前: きりしま
- スクーデリアオクムラではできませんかね…。
やってもらったこともないですが…。 http://www.scuderia-okumura.com/
SS900のフロントサスをやってもらおうかなあ、 と密かに…。
|
えーと ( No.5 ) |
- 日時: 2003年11月26日(水)23時42分21秒
- 名前: しば
- アプリリアのは削らないといけませんが(^^;;;
なんとか付きますよ。
|
フルメンテナンス ( No.6 ) |
- 日時: 2003年11月27日(木)17時41分55秒
- 名前: まこっと
- ΓのSTDリヤサスのオーバーホール、スクーデリアオクムラで出来ますよ。
自分のΓ(VJ23A)のリヤショックもオクムラで「フルメンテナンス」してもらいました。 (スクーデリアオクムラではオーバーホールと言わずに「フルメンテナンス」と言うらしい) 「フルメンテナンス」だけでも、する前と後では確実に違いが分かりました。 動きがスムーズで程よく(フリクションではなく)減衰の効いた感じになりました。 コストパフォーマンスを考えれば新品を買うより全然オススメです。 新品を買うお金があったらオクムラで「MEチューン」をした方が良いと思います。 NSR250SEの前後サスを「MEチューン」した知り合いが絶賛してました。
|
できる!? ( No.7 ) |
- 日時: 2003年11月27日(木)18時30分44秒
- 名前: しば
- >まこっとさん
23Aのノーマルリヤショックは(SPしかありませんので(^^;;)別タンクがあるのに対し、 22AのSTDリヤショックは別タンクがないんですが、 それでもオクムラさんとこではできるということですか?
|
直接問い合わせるのが確実 ( No.8 ) |
- 日時: 2003年11月27日(木)20時31分56秒
- 名前: まこっと
- 自分が推測でいい加減な返事をするのもナンですから、
直接スクーデリアオクムラに問い合わされるのが良いかと思います。 上に、きりしまさんがスクーデリアオクムラのHPのURLを書き込まれているので、 クリックすればHPのトップページの下の方に連絡先電話番号も記載されていますよ。
他のモデルのショックユニットについてもリザーバータンクの有無に関わらず 「フルメンテナンス」は可能なようですから、まず問題無いかと思います。 リザーバータンクの有無よりは、STDのショックユニットが どこ製かという事の方が「フルメンテナンス」可/不可に関わるようです。 VJ23Aの物と同じくSHOWA製であれば、まず可能だと思います、が、 とにかくスクーデリアオクムラまで直接問い合わせるのが確実です。
|
純正ショックオーバーホール ( No.9 ) |
- 日時: 2004年01月10日(土)22時46分53秒
- 名前: ナオパパ
- 栃木県小山市のアイ・ファクトリー(ダイドーミューRTの母体)でも出来ますよ。私はそこでやってもらいました。
ただ、ダンパーロッド等の状況(サビ等)を伝えてからの方がよいでしょう。 TEl 0285-45-3373です。
|
他車種流用 ( No.10 ) |
- 日時: 2004年09月14日(火)03時11分06秒
- 名前: Kohhy
- 他ではあんまり聞いたこと無いんですがGSX-R400(だと聞いた)のタンク別体のショックをWOLFで使ってます。
無加工でなんとなくついたのですが抜けきったノーマルショックよりははるかにマシな感じです。
|
リアサス交換 ( No.11 ) |
- 日時: 2005年09月30日(金)20時03分50秒
- 名前: kage
- 初めまして、VJ22 N型に乗るkageと申します。先日リアサスが抜けてしまったので、SPのサスを入れようと思っています。22もres.1と同じ方法で交換できるのでしょうか?タイヤは外さなくても出来るでしょうか?あとサスの取り付けで注意すべき事があれば教えてください。お願いします。
|
リアサス交換 ( No.12 ) |
- 日時: 2005年09月30日(金)22時19分59秒
- 名前: 浪人
- 素人ですが、ご参考までに。
私はタイヤを付けたままでしましたよ。エンジンの下にジャッキをかましました。しかし、取り付けのときに、少し苦労するかも。 注意点ですが、サスペンションリンクのベアリングにグリスを塗りこみましょう。指でぐりぐりと!
|
ありがとうございます ( No.13 ) |
- 日時: 2005年10月02日(日)08時33分15秒
- 名前: kage
- 参考にさせていただきます。しかしリアサスリンクのボルトは恐ろしく固い・・・22はスイングアームがへの字型でサス周りが入り組んでるので、外し辛いです。
|