アーシング(2) ( No.10 ) |
- 日時: 2005年03月14日(月)16時43分12秒
- 名前: 騎士鉄十字章柏葉付
- で、肝心なアーシングですが、
・エンジン本体に関するアーシング ・補機に関するアーシング と、なりますが、走行性能に関係するのは当然前者です。 まずは、点火系。 2次側は、プラグ自体がエンジンアースなので、エンジン→BATT(−)間のアースを取り直します。 それも、ケースに取るのではなく、各ヘッドに取ります。 これによって、電気の通る部品点数が減るので、総合抵抗が減少します。
1次側は、コイルのアースが取り付け部に取っているので、それをBATT(−)に取り直します。
後者の補機ですが、これは動作の確実性しか効果がありません。 ヘッドランプについても、リレーを介さないとあまり意味がありません。
ジェネレータですが、三相交流発電機ですので、アースはありません。 むしろ、レギュレートレクチファイヤのアーシングを取るべきです。
|
|