ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[408] パワージェットについて
日時: 2002年08月31日(土)01時04分15秒
名前: うめきち

私は今までSPモデルにのみ付いていると思っていたら
なんと、L型に限りSTDについていたんですね。逆にFLやFNLは付いてない。
ちなみにサイズは左60 右50(パーツリストでは両方50!?)
ところがM型以降はSTDには無くSPモデル(SPU)にのみPWJが付いている。
しかもサイズ表記が
PWJ1:35 / PWJ2:0.6
となっています。
さらにFPになると表記が
No1(L:50,R:57.5)No2(L:0.7,R:0.7)
となっています。

そもそもPWJって何?
またまたこの数字の意味や見方を教えてください。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

駄文 ( No.3 )
日時: 2002年09月01日(日)09時08分38秒
名前: TKR

私セッティングってしたことはいんですが...
f4さんのおっしゃるとうりPJは全開域でガソリンを追加供給するものですよね。
つぶしたほうがセットが出やすいといいます。うん。

以下ちょこっと調べました。
市販車では低回転で最適なジェッティングだと高回転高負荷時(全開)に燃料が足らなくなってくるのを補う為についてるみたいです。レースなどではあまり使わない(#0盲)そうです。チャンバーつけたNSR(公道仕様)などではつぶしてしまうのが一般的だとも聞きました。ケルでもつぶしてる人いませんでしたっけ?
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成