ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[1650] 23Aフライホイールについて
日時: 2004年11月30日(火)18時46分35秒
名前: ガンマ見習い

はじめまして。長崎のΓ乗りです。現在キットパーツのフライホイルを付けているんですがそろそろ長距離を走ってみようかと思いノーマルに戻そうかと考えてます。しかし一度軽フラを付けてその味を覚えてしまった為、ただでは戻りたくありません。そこでどなたかノーマルを加工してくれる業者をご存じの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

リメッサフライホイール ( No.5 )
日時: 2004年12月05日(日)03時40分09秒
名前: 騎士鉄十字章柏葉付

ほほう。
ということは、点火もトータルロス式(バッテリー電源のみの垂れ流し)ですか。

ということは、ノーマル加工ということになりますが、知る限りそう云う加工の情報はありません。
小生の考えでは、ディスク部への穴あけ+リム外径旋削になりますが、
・ディスク部への穴あけは、20〜25mmの穴を6〜8個。
・外径旋削(旋盤で削る)は、ピックアップの出っ張りを避けて、直径で4mmくらい減寸する。
くらいが関の山でしょう。

10%も軽くならないと思います。

>変わり者の質問でご迷惑をおかけしております。
いえいえ。
クランク系の慣性モーメントの影響は他のバイクで実験済みです。
皆さんが考えている以上に効果があります。
ハンドリングにまで影響したのは驚きました。
メンテ

Page: 1 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成