返信記事数が95件あります。100件を超えると書き込みができなくなります。
ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[792] 焼きつき事例を残してシリンダ在庫を守ろう
日時: 2004年02月24日(火)12時59分56秒
名前: しば

皆さんも、この書き込みをコピー&ペーストしてフォームをして使い、焼きつきデータ蓄積にご協力ください。
・車体
VJ22A 95年式R型
・エンジン
R型純正、約1万km使用
・ECU
アプリリアRS250純正
・チャンバー
アプリリアRS250純正(ステー加工)
これはM/N型純正に内部がストレートなサイレンサーを
組み合わせたのと同程度だと思う。
・キャブ
R型純正。セッティングもR型純正
・その他
低粘度なカストロールのTTSにあわせオイルポンプを絞り気味にしていた。
・走行条件
高速道路のゆるい上り坂を6速ぬわわ〜ぬふわkm/hで走行中。スロットル開度はたしか1/2前後。
・前兆
登坂開始までにすでに水温が68℃くらいまであがっていた。
・考察
素人による改造によって燃料及びオイルが不足したものと思われる。よって私はECUを換えるなど改造したら少なくともMJを上げないと焼ける危険があると考えます。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成

原因 ( No.89 )
日時: 2005年07月05日(火)23時14分42秒
名前: 騎士鉄十字章柏葉付

>普段から結構元気に走っているにも関わらず、今までOHをせずに過走行した為かな?って気がします。

小生も多分そうだと思います。

最近気づいたのですが、過負荷でなく、単なる過走行で焼き付く個体のピストンに兆候が現れます。
トップランド(トップリングより上の外周部分)に、シリンダとの接触痕があるというものです。

その部分は、シリンダに接触してはいけない場所です。
ピストン磨耗(というか、変形)が進むと、接触するようです。
これは、ピストン外径を計測してもムダです。
(接触した個体を計測しても、磨耗範囲内だったりします。)

排気側がまず当たるので、ポートから確認可能です。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 全部表示 スレッド一覧 新規スレッド作成