標準のバッテリーで ( No.2 ) | 
- 日時: 2004年10月09日(土)17時32分58秒
- 名前: Aku
  
  - 問題ありません、バッテリーがあがっても問題なくエンジンスタートできます。一方RS250後期型はメーターで色々機能を持っていますのでバッテリーがあがると設定がメンドイ。標準のバッテリーだと補水をするのがメンドイ。
 これがMF化&バッテリーリニューアルの理由です。 で、当方オクでACデルコの12V-4AhのMFバッテリー(YTX5L-BS相当)を購入&投入。 装着に関しては問題なし。寸法がちょっと高さが高くなるので車種によっては注意が必要なだけ。 普通に使えるのでこれ以上レポの使用がありません。  
 | 
  YT-4LBS ( No.3 ) | 
- 日時: 2004年10月10日(日)21時31分02秒
- 名前: 夏樹@現非ガンマ乗り
  
  - このバッテリーって普通にMFじゃ無かったですか?
 少なくとも自分の(モノだった)VJ-21Aに付けてたバッテリーは補水式ではないですよ。ちなみにバイク用品店で適合表からさらってきたものなので、バッテリーボックスにもピッタリでした。
  で、バッテリー大型化ですが、4サイクルマルチなんかの場合だと万が一バッテリーが上がった時に始動が極端にしづらい(押しがけが大変)だったり、最近のバイクのようにFIだとバッテリーが上がったら押しがけも出来ないので、そういうバイクには保険的な意味合いで大きめバッテリーに変更するのも有りかと思いますが、押しがけの簡単な2サイクルの場合はわざわざ重いバッテリーにしてもメリットは少ないと思いますが。  
 | 
  嗚呼、間違い発見 ( No.4 ) | 
- 日時: 2004年10月11日(月)17時53分53秒
- 名前: Aku
  
  - ご指摘を受け前に書き込んだものを見ると間違い発見。Y"B"4LがRS250標準です。だから電気容量は一緒です。
 レスしてくれた”と”さん”夏樹”さん、面目ない。
   
 | 
  初期充電って??? ( No.5 ) | 
- 日時: 2004年10月17日(日)13時34分15秒
- 名前: くぼっち
  
  - 私のガンマも久しぶりに乗ろうと思ったらバッテリーが逝ってました。
 近いうちに新品MFバッテリーを購入しようと思います。ドライバーとか家庭用工具しかないので、工具も買わないと作業できないですね。
  バッテリー交換は初めてなんですが、希硫酸注入後すぐに使用(走行)可能なんでしょうか?それから初期充電すると寿命が延びる、と言われますが初期充電とはどういう事でしょうか?  
 | 
  そうです ( No.6 ) | 
- 日時: 2004年10月17日(日)22時48分35秒
- 名前: と
  
  - 交換はシート外すヘキサとドライバーかレンチだけ
 あれば交換できますよ。めちゃ簡単です。
  バイク用の希硫酸別式バッテリーは入れるとほぼ完充電なんですが、私は一応充電しています。鉛酸バッテリーの寿命はどのみち2〜3年です。  
 | 
  最近の経験を ( No.7 ) | 
- 日時: 2004年10月18日(月)16時51分35秒
- 名前: Aku
  
  - ACデルコの製品をオクで購入しました。コイツが並行輸入品(と思われる)のためショップでつくった手順書が着いてきました。この手順書通りにバイクに装着すれば無問題です。
  >希硫酸注入後すぐに使用(走行)可能なんでしょうか? バッテリー付属の液を注入後20分程(時間は製品によって違うのでしょうが)経って封をすると12Vオーバーとなっていましたよ。
  >初期充電とは(ry 専用の充電器で10時間率容量の1/10以下の電流で、充電してください。と手順書にも書いてありましたが、専用充電器は250ccV-twinが30分以上動けば万事OKです。
  一番の難事は廃棄です、、、、マダベランダに転がっている。  
 | 
  基本的には ( No.8 ) | 
- 日時: 2004年10月19日(火)17時38分10秒
- 名前: 夏樹@否ガンマ乗り
  
  - 何処のメーカーの製品でも希硫酸を注入した後は15〜30分程度放置するのが普通ですかね(最初の化学反応に時間がかかるので)。
 目安としてはガスが発生する音がしなくなってから10分ぐらい置けば良いような感じです。
  通常これで使用可能ですが、初期充電もするならこの後ですることになります。自分はしたことありませんが、走ればすぐに充電されるので問題は出ないと思いますよ。
  廃棄に関してはバッテリーを買ったお店で廃棄してくれるところもあります。あとは少しお金はかかりますが廃品回収業者に出すとか。もしかしたら近くのバイク屋さんでも引き取って貰えるかもしれませんので、確認してみて下さい(燃えないゴミは絶対ダメです)  
 | 
  有難うございます!! ( No.9 ) | 
- 日時: 2004年10月22日(金)21時10分40秒
- 名前: くぼっち@会社
  
  - とさん、Akuさん、夏樹さん、有難うございます!
  初歩的な質問で申し訳ないのですが、
  MFバッテリーに希硫酸を入れて、封をしてから15〜30分程度放置、でいいんでしょうか? あと、バッテリーを交換する時にシートカウル外しました??
  如何でしょうか?ご教示お願いいたします.  
 | 
  バッテリー ( No.10 ) | 
- 日時: 2004年10月22日(金)21時49分26秒
- 名前: 夏樹
  
  - 自分はそれで問題なかったですが、箱の中に取説が入ってるはずなので、一応確認してみて下さい(封をするのが先か、反応が落ち着くのが先か、いまいち記憶が曖昧)
  VJ21Aではシートのみ外しました。RS250(後期型)もシートのみ。カウルは外さないでもいけると思うのですが。  
 | 
  あららら... ( No.11 ) | 
- 日時: 2004年10月24日(日)22時21分13秒
- 名前: くぼっち
  
  - 夏樹さん、有難うございます。
 早速、ディスカウントストアでYT4L-BS即用式を買ってきたんですが、手持ちの短い六角棒レンチではシートを固定しているネジが緩まず、でした。ウインカーのランプがかすかに点いていたのでもしや、と思って必死でキックしたら少しずつ元気を取り戻し、ニュートラルランプが点きました。 結局今付いているバッテリーでしのいでますが、近いうちに工具を買って、新品バッテリーを取り付けようと思います。 取説を読んだら注液の時に20分以上放置、のようでした。  
 |