レスありがとうございます ( No.2 ) |
- 日時: 2005年07月17日(日)07時14分17秒
- 名前: きょうけん
- >うまさん
300ccが流行っていた頃なんてあったんですね。 どこかのキットでも売られていたんでしょうか? 125ccに38パイが理想。。。 いい事聞いたな(笑
|
pwjって ( No.3 ) |
- 日時: 2005年07月22日(金)23時20分03秒
- 名前: hiro
- なくてもいいのではないでしょうか?
pwjって加速ポンプ的な役割と自分は解釈しているのですが。 それよりも流用することで、ソレイド系の制御をどうするのか?ということのほうが気になります。 制御を殺してもいいものなのかどうか・・・。 あとセッティングが恐ろしく大変なのではないでしょうか? 自分はRS250とかのPJを使ってみようかと思っています。 どう思われますか?
|
横レスですが・・・ ( No.4 ) |
- 日時: 2005年07月23日(土)00時56分48秒
- 名前: KEIGO
- 加速ポンプはパワーをだしたい時に燃料の噴射量を多くするヤツですよね?キャブと違い噴射です。PWJは高回転で混合比が薄くなるのを防ぐ役割なので別物・・・と解釈しております。
|
〜 ( No.5 ) |
- 日時: 2005年07月23日(土)05時13分12秒
- 名前: うま
- ネットでザット探しましたが、昔RZ250Rにつけていた3xvにつけたとかは見かけましたがガンマは無いですね。Pwjはストリートならあった方がいいんじゃ無いですか?レースやってた某SBSもsugayaも殺してもいいと言ってましたが、ECU換えてストリートならあった方が無難なのでは?38を付けようと思った事すら無いのでTM38の仕様すら知らないで書いてますw
|
〜 ( No.6 ) |
- 日時: 2005年07月23日(土)05時36分51秒
- 名前: うま
- ああ、あと300が流行ったと言うか、関東地方だけかも知れませんが、2stショップが出来たり、雑誌で2stがこれから流行るみたいな特集が国内販売終了後にあったと記憶しています。キットは元々アプリリアRS用で316cc??288cc??そんな感じのがあった(今もあるのかな?)と記憶しています。(当時キットはショップが輸入してたはずです)家のわりと近くにあった2stショップには何度か遊びに行きました。今はハーレーの店になってますがw
|
あと・・・ ( No.7 ) |
- 日時: 2005年07月23日(土)05時45分44秒
- 名前: うま
- あと125ccに38パイが理想と聞いたのは某SBSショップでです。例として市販レーサーTZは125も250も38パイのキャブを装着しています。
|
pwj ( No.8 ) |
- 日時: 2005年07月23日(土)11時32分29秒
- 名前: 青ガンマ@上海
- MJだけでセッティングしていくと、トルクピーク〜パワーピーク(要は一番ガスが必要な領域)に合わせたMJではオーバーレブ域では濃すぎてレブ特性が良くないのを解消するために、トルクピーク〜パワーピークでガスを濃くするのがpwjの役割だと思います。
要は、レブ特性を良くするためのモノだと。
pwjそのものが無くても、レブ特性も良くてセットも決まりますし、まぁ、色んな方法があると思います。
ちなみに23Aはpwj無いので、pwjのセットに関しては全く知りません(笑)。
|
ありがとうございます ( No.9 ) |
- 日時: 2005年07月24日(日)02時22分41秒
- 名前: きょうけん
- みなさん貴重な意見ありがとうございます。当方アプリリアRS250乗りです。実は。
RS250は技術的なことを書かれているサイトがないもので、ここにお邪魔させていただきましたが、TM38を使われているかたはいないみたいですね〜。残念。 ちなみに今の仕様はスガヤチャンバー、スガヤCDI、K&Nパワフィルです。
>>うまさん 某SBSショップとはどこでしょうか?教えていただきたいです。 それと、どこのショップが輸入していたのかも知りたいです。
|
TM38 ( No.10 ) |
- 日時: 2005年07月25日(月)20時43分30秒
- 名前: 騎士鉄十字章柏葉付
- 結論から言いますと、TM38をVJ21/22系エンジンにつけている例は知りません。
もし付けるとしても、インシュレーターなどを完全に交換しないと無理です。
TM38と、純正のTM3X−SSは、構造自体が大幅に違います。 TM38は、キャブボアとスロットルバルブが直角に交わっています。 TM3X−SSは、30度くらいの角度を持って交わっています。
ということから、エンジンへのフィッティングが全く異なりますので、付いたところでマトモな性能を出すのは至難だと考えます。
小生も、PJ38をあてがってみましたが、途方に暮れて断念しました。
|
ついでにPwJ ( No.11 ) |
- 日時: 2005年07月25日(月)20時51分56秒
- 名前: 騎士鉄十字章柏葉付
- PwJの要不要は、キャブの構造とエンジンの特性によって異なります。
また、セットアップの思想でも変わってきます。
同じVJでも、初期の21J型の標準は、PwJを濃く、MJを絞る方向でしたが、K型以降はMJを濃く、PwJは補正だけに使うという方向です。
小生は、PwJを目一杯に効かせる方向でセットしています。
でも、本来の意味から云うと、PwJなんかはゴマ化しのシロモノで、無くてもセットできるのが理想です。
|