GSX-R400 ( No.7 ) | 
- 日時: 2004年12月02日(木)00時25分07秒
- 名前: きりしま
  
  - GSX-R400のローターだと、
 インナーローターがアルミと聞きましたが…。 N型用は金色なのはおしゃれなのですがスチールなので錆が…(泣)。  
 | 
  シンタード ( No.8 ) | 
- 日時: 2004年12月02日(木)08時25分16秒
- 名前: 青ガンマ@上海
  
  - SATORUさん
 シンタード良いですよ。初期から奥までコントロールしやすくてオススメです。 攻撃性・・・はどうかな?2set使ったくらいじゃ、特に不具合はなかったです。 ただ、フェードしやすい(発熱しやすい)パッドだと思うので、ブレーキにキビシいところだと、レーシングフルードに換えた方がイイですね。  
 | 
  サンクスです! ( No.9 ) | 
- 日時: 2004年12月02日(木)18時51分57秒
- 名前: SATORU
  
  - >青ガンマさん
 コントロール性良さそうなんで良かったです。今までが赤パッドだったので急にガチンコ効きだったらどうしようとか考えて(笑)あと、シンタードは効く分ディスク板食っちゃうって聞いてたので(汗)。フェードについても全く知らなかったです。早速DOT5買いに行かねば! 返答有難う御座います!  
 | 
  金色 ( No.10 ) | 
- 日時: 2004年12月02日(木)20時35分10秒
- 名前: すぎ
  
  - gsxr400の90以降で何年式下のSPがインナーアルミで金色です
 私はそれに変えてます 両方で1.2Kg軽量化できます スクリーンオフの時に見て頂いた奴です  
 | 
  ん〜 ( No.11 ) | 
- 日時: 2004年12月02日(木)22時44分36秒
- 名前: 青ガンマ@一時帰国中
  
  - SATORUさん
 他のパッドより攻撃性は高いのかもしれませんが、2setをサーキット&峠で使っても目に見えて減ることはなかったです。 ただ、黒いスジが入るので、やばい感じはします(微笑)。 コントロール性はいいと思いますよ。握りこむ力に比例して、制動力が増します。 端的には、トランポから降ろすのがし易くなるほどです(笑)。 ただ、唯一の難点は温度上昇ですね。 ノーマル、リメッサ、ベスラの中ではイチバンフェードし易いです。 TIだとレーシングフルード入れても、タッチが変わってきます。 他のならどうってことないのに・・・。  
 | 
  なるほど! ( No.12 ) | 
- 日時: 2004年12月03日(金)00時37分38秒
- 名前: SATORU
  
  - 確かにフェード対策なのかわからないですが、パッドベース板が「耐熱セラミック容射バックプレート」って書いてありますね。フルードも交換せよ!との文言も書いてあります。しかし、聞けば聞くほど楽しみですよ〜!フロントブレーキ引きずりながら旋回する(意味不明…w)楽しみが増えそうw。ディスク攻撃も走る場所に応じてパッド変えてもいいですしね。板は減ったら減ったで、すぎさん仕様のGSX−RSPのディスク入れるのもいいですし、サンスターのKC203あたりでも?(あれは鋳鉄だからシンタードは×ですね…)
  
 | 
  シンタードパッド ( No.13 ) | 
- 日時: 2004年12月06日(月)21時30分37秒
- 名前: 夏樹@ガンマ降り
  
  - お久しぶりです。
  件のシンタードパッドですが、一般的にはディスクへの攻撃性は低いと言われています。 これはシンタードパッドの場合、ディスク表面に被膜が出来るためです。シンタードパッド使うとディスク板が黒っぽくなるのはこの被膜のためです。気にしないでおきましょう。 ついでに被膜のおかげでパッド本体も減りにくいです。で、効きも強力。 要はカーボンパッドみたいな感じですね(あそこまで極端じゃ無いですが) 一回使うと赤パッドなんか怖くて使えなくなります。
  で、自分もガンマのフロントにシンタード使ってましたが、ディスクへの攻撃性は全く問題ありませんでした。 ただ、効きが結構強力なので、リアに関しては自分はケブラーパッド使ってました。(リアは坂道の後退防止程度と割り切り)
 
   
 | 
  シンタードパッド 2 ( No.14 ) | 
- 日時: 2004年12月06日(月)21時32分13秒
- 名前: 夏樹@ガンマ降り
  
  - シンタード入れる時の注意点は、
 1)前出の通り、DOT4フルードでは交換した方が良いかと。 DOT5のフルード使えば峠道を下り続けでもフェードはしませんでした。
  2)雨の日は握ってから効き始めるまでに若干タイムラグがある感じがします(効かないわけでは無いので特に問題は無いですが、最初はビビリます)
  3)前出の被膜を張る関係があるので、交換後しばらく慣らしが終わるまでの効きは甘いです。後、被膜を張る時に問題が出ないように、パッド交換時にディスク板はパーツクリーナーで磨いた方が良いです。  
 | 
  新・シンタード! ( No.15 ) | 
- 日時: 2004年12月08日(水)23時22分31秒
- 名前: SATORU
  
  - >夏樹さん
 パッド換える前に磨くとは知らなかったです。皮膜とはなかなか味な真似してくれますね。まだ交換してないので聞いておいて良かったぁ!性能グラフ(デイトナですけど)見ると、赤よりは効くがDOT5だからメンテはしっかりしないとダメだって感じですね^^; ttp://kamoair.ld.infoseek.co.jp/break3.htm ちなみにリアはRSに交換したんですけど、今までとカーボレーレンと違って効き過ぎな印象でした。リアホイルは全然汚れないんで良いのかな?と思いますが旋回中のタッチが難しくなりました(汗)  
 | 
  パッド ( No.16 ) | 
- 日時: 2004年12月13日(月)09時31分39秒
- 名前: 夏樹@ガンマ降り
  
  - 自分的にはパッドはプレミアかカーボンロレーヌのパッドがオススメです。
 ベスラのシンタードはタッチは悪くないのですが、パッド面が剥離しかけたので、以来怖くて使ってません。 デイトナは…赤パッドに3日で嫌気がさしてから使ってないですねぇ…(たった3日であり得ないほど減ってたし…)。 確かにシンタード使うとブレーキフルードのへたりは早くなりますね。結構すぐに黒くなってきます。 なので自分はカストロのDOT5.1とか、ワコーズの一番高いヤツ(DOT5規格以上)を使ってましたが、ブレーキフルードなんかは一缶買っておけば前後交換で2回は確実に使えるので、なんとかなるかなぁ、と。
  あと、熱がかかる分キャリパーのピストンも固着しないようにちょっと気を遣った方が良いようです。  
 |