ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[75] L型に前期、後期?
日時: 2001年12月20日(木)00時34分02秒
名前: うめきち

L型でも2種類あると思うのです。
L型前期モデル、後期モデルみたいなものが・・・
以前購入したL型エンジンのシリンダーが若干違うことから疑問だったのです。
今回MJを調べていると初期PリストにはL:250、R:270と表記され、その後のPリストではL:250、R:260と書かれています。
今、後から購入したエンジンに付属したキャブをばらすと270が付いていました。
シリンダーの違いは・・・
クランクにシリンダーを固定する際に私のはスタッドボルトが4本とも同じ長さ。
つまりシリンダーのボルトの通る場所の肉厚が同じなんですが、もう一方は肉厚が給気側と排気側と10mmの肉厚の違いがありました。
よってボルトが短くて取り付けられずボルトもあわせて移植しました。
この時点で鋳物の型は新しくなっているのはずです。
その他の違いは分かりませんでしたが、思わず何故?と疑問に思っていました。
メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成

うーん(−_−) ( No.1 )
日時: 2001年12月21日(金)20時22分02秒
名前: SHIGE

なるほど!パーツリストみると、エンジン番号で分かれていますね。ちなみに私のLは新しいタイプのシリンダーが付いていました。(L型まではSTDもSPも同じシリンダー)ちなみに古いタイプのスタッドボルトはJ,Kモデルと同じ品番になっていますよ。で、Lの新タイプはそのタイプのみ。あと、M以降がまたスタッドボルト長さが変わっていますね。なんでこんな事したんでしょうか。スズキさん!
メンテ
それって ( No.2 )
日時: 2001年12月22日(土)03時46分26秒
名前: f4ej8680

外見上から簡単に見分けがつきますか?
メンテ
できます ( No.3 )
日時: 2001年12月22日(土)13時48分26秒
名前: うめきち

アンダーカウルを外して左シリンダー取り付け部分の肉厚が排気側と給気側が均等かどうかで判断できます。
右はアンダーフレームが邪魔で確認しづらいです

メンテ
Lの悲劇 ( No.4 )
日時: 2001年12月24日(月)09時27分36秒
名前: うめきち

またまたLネタ・・・
左右のニードルも別なものが付いてました。
こんなことしてるのL型だけです・・・(TOT)
メンテ
いいえ! ( No.5 )
日時: 2001年12月24日(月)15時05分46秒
名前: SHIGE

たしかK型も違っていたような・・・
メンテ
ですね ( No.6 )
日時: 2001年12月24日(月)22時28分36秒
名前: E

K型はニードルジェット、ジェットニードル、パワージェット、3つが左右気筒で違いますね。
メンテ
そうなんだ ( No.7 )
日時: 2001年12月25日(火)10時08分15秒
名前: うめきち

K型も違うんですね。
あくまでも左右の気筒は別物と考えた方が良さそうですね。
ありがとうございます。
メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成