ありがとうございます ( No.5 ) | 
- 日時: 2004年09月15日(水)14時14分03秒
- 名前: ケメ子
  
  - 詳細な説明ありがとうございます。
 とてもよく分かりました。
  ワタシの使い方だと、リメッサは持て余しそうな気がします。気長に輸出用ECUを探すことにします。
  ありがとうございました。  
 | 
  亀ですが・・・ ( No.6 ) | 
- 日時: 2004年09月16日(木)01時55分54秒
- 名前: らいあん
  
  - 私もECU変えようと思って色々探してるんですが、
 やっぱリメッサレース用はダメみたいですね。 国内仕様どノーマルなんで。 チャンバーの絞りは取るつもりなんですけど。
  輸出用ECU、ここで6万程と見たのですが、 この前定価聞いたら6万8千某也と言われました。(爆死 オクでも最近めっきり見ないんですよねぇ・・・ うぅ〜(;´Д`)   
 | 
  自称 23A ECUヲタ ( No.7 ) | 
- 日時: 2004年09月16日(木)09時07分05秒
- 名前: 青ガンマ@上海
  
  - らいあんさん
 あ〜、値上がりしてましたか。シリンダも上がってそう・・・( ̄_ ̄ i)タラー
  いっそ、スガヤのモディファイECU(ストリート)を狙ってはどうでしょうか? ノーマルチャンバーとの相性はわかんないんで、チャンバーも一緒に(⌒▽⌒)ノ やっぱり、ECUだけだと劇的には変わりませんよ。チャンバーもどうぞ(笑)。
  ・・・もう終売なのかな・・・。  
 | 
  オススメ ( No.8 ) | 
- 日時: 2004年09月18日(土)02時18分58秒
- 名前: EIJI
  
  - スガヤのモディファイCDIは結構いいですよ!
 私はスガヤのレース用チャンバーとの組合せで乗っていますが、セルフクリーニングもオイルソレノイドも動く上、全回転域で輸出用CDIを上回る特性です。 輸出用CDIと(国内用CDIでも同じですが)スガヤチャンバーの組合せだと、1万回転手前に結構大きな谷があります。スガヤCDIだと1万回転手前の谷がなく、ストレスなく回ります。 低回転から1万回転までの間も、輸出用よりパワーが出てる感じで、1万回転から上のパワーバンドも強烈です。
  スガヤの取説には排圧の関係でノーマルチャンバー不可と書いてあるので社外チャンバーが前提のようです。 ただこのCDI、濃くなると頭打ちが早くなります。 輸出用のほうが多少の気候の変化があっても気持ちよく回る気がします。
  キャブセッティングやピストンの寿命が気になるところですが、ヤフオクでもたまに見かけるので視野にいれてみてはいかがでしょうか?  
 | 
  EIJIさん ( No.9 ) | 
- 日時: 2004年10月14日(木)22時37分41秒
- 名前: 青ガンマ@徳島
  
  - ちょっと教えて欲しいのですが、スガヤ モディファイCDIって、
 この http://csx.jp/~ryu-ga/modstree.htm の、 下から二番目のスガヤ レーシングAVガスCDIとは、見た目は違いますか?  
 | 
  見た目の違いは ( No.10 ) | 
- 日時: 2004年10月19日(火)22時45分50秒
- 名前: EIJI
  
  - まず、「sugaya」のステッカーの位置と大きさが異なります。「レース専用」という小さなステッカーの横に、幅5〜6cmくらいの「sugaya」ステッカーが貼られています。後、純正やオートリメッサに貼られている「42EXX」というステッカー(左上にあるやつですね)の位置に、R-02という刻印が(手で掘ったと思われるお粗末なものですが)あります。お粗末な刻印は自分が持っている以外のモディファイCDIでもみたことあるので、恐らくスガヤがつけているのだと思います。CDI自体の形状は当然一緒なので、見た目ではこの程度しか違いは見受けられません。
 このCDIで3000KM程走行してますが、今のところトラブルはないです。青ガンマさんはスガヤAVガス用でトラブルが多発?したようですが、そのことから考えても別物のように思います。(スガヤに確認とったわけではないので確信はもてませんが。)  
 | 
  ありがとうございました ( No.11 ) | 
- 日時: 2004年10月21日(木)20時17分56秒
- 名前: 青ガンマ
  
  - やっぱ違うみたいですね。
 謎なのが、僕の持ってるスガヤAVガスレーシングはオイルソレノイドも、排気バルブクリーニングも動くんですよ。 無鉛ハイオクレーシングはどっちも動かないし、ハーネス加工しないと始動すら出来なかったんで、ひょっとしてAVガスレーシングと思ってたのが、モディファイCDIなのかな と疑ってみた次第です。 自分で買ったんですけど、当時、細かいこと気にせずに買ったもので・・・。  
 | 
  青ガンマさんへ ( No.12 ) | 
- 日時: 2004年10月22日(金)00時39分49秒
- 名前: EIJI
  
  - 昔スガヤがAVガス用CDI出してたっていうのは聞いたことがあります。スガヤで出してるCDIはどれも保安部品動くようにしてあるんですかね。そのほうが売れるでしょうから。
 私の使ってるモディファイCDIにも謎があります。排気バルブクリーニングは動くのですが、ニュートラル時に空ぶかししても排気バルブは一切動きません。ノーマルCDIはニュートラルでも排気バルブは動くのですが・・・。リメッサの無鉛ハイオクはどうでしたか?  
 | 
  無鉛ハイオクレーシング ( No.13 ) | 
- 日時: 2004年10月25日(月)09時09分56秒
- 名前: 青ガンマ@上海
  
  - は、空ぶかし時に排気バルブが動いていたか記憶がないです。すいません。
  ただ、明らかに動作が違ったのがエンジンの始動・停止時です。 クリーニング機能はもちろん無いのですが、まずメインスイッチONでバルブが全開します。 エンジンが始動しアイドリングが安定すると、全閉位置に戻り、そのままエンジンを止めると全閉のままでいます。
  バルブのケーブル調整をやりやすいための配慮のような気がしますが、以上のような動作をします。  
 | 
  そうでしたか ( No.14 ) | 
- 日時: 2004年10月25日(月)21時12分42秒
- 名前: EIJI
  
  - 純正、スガヤ、オートリメッサでそれぞれ微妙に動作が違うのですね。自分の持っているもの以外はなかなか知る機会がないですから、情報ありがとうございます。
  
 |