ありがとうございます! ( No.3 ) |
- 日時: 2004年01月13日(火)03時17分17秒
- 名前: TK
- 逆車のVJ23だと、ノーマルでMJが155と150でPJが32.5と32.5なんですが、結構カブリ気味なんでそのくらいで平気なんですかね??
オイルはTTS入れてます。今は白煙もうもうで、ちょっと下の回転使うとすぐかぶっちゃいます。 焼けって言うのはピストンの焼けですか??
錆びの件はとっても参考になります。購入したらすぐに耐熱クリア吹きます〜。
|
う〜ん ( No.4 ) |
- 日時: 2004年01月13日(火)22時14分55秒
- 名前: 青ガンマ
- PJ32.5は年間通して濃いと思います。
MJは今の季節ならそんなものじゃないでしょうか。 焼けはピストンの焼けです。プラグはアイドリングさせちゃうとすぐくすぶっちゃうんで、あてになんないです。
|
耐熱塗料 ( No.5 ) |
- 日時: 2004年01月13日(火)22時14分59秒
- 名前: 夏樹
- 本当はクリアよりブラックのが持ちは良いのですけどね。
純正っぽく見えてしまうのが難点です。 ちょいと手間はかかりますが、錆びやすいシリンダー出口付近〜カウルで見えない所までを耐熱ブラック、カウルから出て見える所〜サイレンサー入り口までを耐熱クリア吹くという手もあります。
|
なるほどなるほど ( No.6 ) |
- 日時: 2004年01月14日(水)16時42分14秒
- 名前: TK
- ジェット類濃いんですかねぇ、やっぱ。
ピストンをチェックする時、焼け方はどんな感じならいいんでしょうか? 今までプラグの確認しかした事がないので・・。
塗料そう言う風に吹くのは考えた事なかったですね。 やってみようかなぁ。
ありがとうございます!
|
チャンバーのスプリング ( No.7 ) |
- 日時: 2004年01月17日(土)16時10分19秒
- 名前: ナオパパ
- セッティングではありませんが、チャンバーのスプリングの中にシンエツのKE45など液体ガスケットを充填しておくと、振動での折れ防止になります。
(ホンダのレーサーはスプリングにチューブを被せていますが、これも破損対策です。)
|
遅レス失礼 ( No.8 ) |
- 日時: 2004年01月18日(日)06時40分17秒
- 名前: 青ガンマ
- TKさん>
参考になれば…。 http://csx.jp/~ryu-ga/troustre.htm
|
ふむふむぅ ( No.9 ) |
- 日時: 2004年01月19日(月)00時20分14秒
- 名前: TK
- スプリングにも注意しなければならないんですね、了解です!
皆さんありがとうございます。とても参考になりました。 また問題が出たら、お世話になるかもしれませんが・・。 よろしくお願いします。 僕も知っている事は色々と書いて行きたいと思います。
|
スプリング ( No.10 ) |
- 日時: 2004年01月19日(月)01時28分48秒
- 名前: key
- こないだ悟り兄と走りに逝った時、折れました('_`)ウゥ。
シリコン充填> なるほど共振を止めて折れるの防ぐんですね。オレもやってみよ。
最近やってみたい事> バラして綺麗にして、フィッティングのチャンバーを差しこむ隙間に予めシリコン系のコーキング剤を奥から厚さ数mmになるくらい充填して乾かしてからチャンバー装着。スプリングで抑えると上手くガスケットとして使えないかな?どうでしょうか?
|
えーと ( No.11 ) |
- 日時: 2004年01月28日(水)21時32分47秒
- 名前: TK
- まだチャンバー入れてないんで、どんな感じなのか分からないんですけど、俳圧でガスケットって飛ばないですかね??
そんなにヤワじゃないですかねぇ?<液体ガスケット
|
耐熱液ガス ( No.12 ) |
- 日時: 2004年01月28日(水)22時57分59秒
- 名前: SATORU
- うちの原付のヘッドガスケットなんですけど…
ガスケットありません(笑) ベースガスケット2枚重ねのハイポート化してあるので圧縮低下を防ぐ為ヘッド0.8mm削って圧縮高くしてあるんですけどガスケット無しの液ガスのみです。 ま、原付なんで、ぶっこわしても良いのでと思ってやってますが既に1000km近く走ってますが圧縮漏れはありません。圧縮に耐える位だから排圧くらいだったら余裕でしょう。ちなみにスガ管にはモリワキの液ガス使ってます。
|