ホームに戻る > スレッド一覧 > 記事閲覧
[712] フロント
日時: 2004年02月07日(土)15時18分40秒
名前: 騎士鉄十字章柏葉付

はじめまして。
記念カキコということで。

以下の改造は、某掲示板にもカキコんだのですが、あまりにもマニアックすぎたのか、反響はイマイチでした。
が、かなり効果のある改造で、VJ22のフロントフォークの動きの悪さの、約2/3が解決されます。

というのも、ノーマルのマスターは、ブレーキの液圧が安定しないので、それがフロントフォークの動きの悪さとして感じられるのではないか、という仮設の元に、この改造を施しました。

ノーマルマスターは、ピストンとレバーの摺動面の抵抗が大きく、これを改善したのが、ラジアルマスターです。
これと同じ効果がある改造を、やってみました。
メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成

フロントブレーキマスター ( No.1 )
日時: 2004年02月07日(土)15時41分57秒
名前: 騎士鉄十字章柏葉付

VJ21、22のマスターは、Hondaと同じNissinの5/8です。
ということは、Hondaの部品も互換性があります。

インナキット及びレバーのホンダ純正品に、ピストン部がボールジョイントで押すようになっているものがあります。
これは、CB400SFのV-TECモデル用のものです。

改造に必要な部品の品番は、
レバー:53170−MAT−E01(1,850円)、インナキット:45530−MBR−006(2,900円)、ピン:45525−MBR−006(600円)
価格は平成15年1月のものです。

ただし、ブレーキスイッチのレバーとの当りが異なるので、レバー側を削るか、スイッチをHonda用にする必要があります。
(私はレバー側を削った。)
メンテ
なるほど ( No.2 )
日時: 2004年02月12日(木)22時18分20秒
名前: TKR

いい情報ありがとうございます。
あそこのグリスアップは重要ですよね。ほっとくとキシキシ感を感じます。レバー比はかわりませんか?
ぜひやってみたいです。へへへ (^_^)
メンテ
レバー比 ( No.3 )
日時: 2004年02月13日(金)03時44分23秒
名前: 騎士鉄十字章柏葉付

まったく(といっていい)変わりません。

ノーマルのレバー/ピストンが、力の伝達をロッカーアームでOHCのように直押しているとすれば、
この方式は、ロッカー/ピストン間に短いプッシュロッドを入れた、OHVとでも考えてください。
メンテ
フロントブレーキOHしたんですが。 ( No.4 )
日時: 2004年03月28日(日)21時59分34秒
名前: ひろ

このたびフロントのキャリパーのシール一式とマスターシリンダーのカップセット、ついでにホースをアールズに替えましたが、どうも握るストロークが深くなったんです。
レバーの調整が4段階ありますが「1」でも思い切りにぎるとグリップに付きそうな感じです。
「4」なんかにしようものならグリップに付いてしまいます。
キャリパーのエア抜きバルブを緩めてもオイルしか出てきません。
なぜでしょう?
オイル入れるときもリザーブタンクからなかなか入っていかず1時間程ニギニギしていました。
そんなもんでしょうか?
あまり入らないもんでエア抜きにチューブつないで吸った程で・・。(飲んだら死ぬ?)
エア抜きが足らないんでしょうか?
ローターは触ってないんですがブレーキかけるとローターのピンもパキパキいいます。
これもなんででしょう?
メンテ
エア抜き ( No.5 )
日時: 2004年03月28日(日)22時20分53秒
名前: TKR

あまり握りこめるようならエア抜きが不完全だと思っていいでしょう。(少しということだとシール交換でスプリングバックが大きくなってストロークが増えるのはありうるようです。)
私もそれほどは経験も自信もないですが、ハンドルの向きを変えたり、いっそのことマスターを外して斜めにしたりしてマスター辺りのエアを抜くように重点的にやって見てはどうでしょう?
タイラップなんかで二、三日握らせておく(加圧する)といい場合もあります。

音の件は全く分かりません。ローターのピンってフローティングピンのことですか?
メンテ
マスターのエア抜きですか ( No.6 )
日時: 2004年03月28日(日)23時45分32秒
名前: ひろ

それは不完全かもしれません。
マスターもバラバラにしたのでそこにエアが噛んでるのかもしれませんね。
一度やってみます。
オイルがグリスのように酸化していたので全部掃除はしましたので詰まりは考えられませんし。
なんかホースまで替えたのに「あれ?」って感じです。

あと音はフローティングピンの音です。
ローターを左右に動かすとパキパキいいます。
これはこんなものなんでしょうか?
メンテ
マスター傾けてやってみましたが・・。 ( No.7 )
日時: 2004年03月29日(月)20時13分16秒
名前: ひろ

全然かわりません・・。
ひたすらエア抜きバルブを緩めてやってみましたがオイルしか出てきません・・。
なんでだろう〜?
「4」だとグリップについてしまいます。
「1」と「2」とかの溝が彫ってない部分でちょうどいいぐらいです。
市販のエア抜き用のポンプ(注射器みたいなヤツ)が必要なんでしょうか?
アレも今一よくわからない(役割が)ですが。
メンテ
参考までに ( No.8 )
日時: 2004年03月29日(月)22時37分50秒
名前: 騎士鉄十字章柏葉付

握って反応するくらいブレーキ液が入ったら、次の方法を試してみてください。

・ブレーキパッドはなるたけ磨耗しているものを、仮に付ける。
・リザーブタンクの液量は、半分くらいにしておく。
・片側のキャリパーを外し、パッドをタイヤレバー(専用工具の方が望ましいが、ボロパッドなら気にしないで済む。)などでコジり、ピストンを押し込む。
・再度取付けて、パッドがディスクに当たるまでレバーを握る。
・もう片方を同じように押し込み、再度出すという作業をする。
・握りこみが浅くなるまで、繰り返す。
・レバーを握りこむ際のポンピングは、できるだけ素早い方が良い。

これなら、エアー抜きに使うブレーキ液が節約できます。
と同時に、エアーが確実に抜けます。
メンテ
一度やってみます。 ( No.9 )
日時: 2004年03月29日(月)23時38分26秒
名前: ひろ

パッドは先日中古で購入したばかりですが、まあ所詮中古ですしチャレンジしてみます。
OHの失敗はないと思うんですが・・。
メンテ
マスターのエア抜きは? ( No.10 )
日時: 2004年03月30日(火)00時57分45秒
名前: key

って言うか、エア咬み以外考えられないでしょう。

マスター側のエア抜きはどうしてます?メッシュホースにしたなら、マスターののバンジョー?はエア抜きできるやつにしましたか?そこから抜くとちょっとは良くなるかも…。
それから俺はやりませんが、バンジョーを緩めてワザと漏らしながら抜くって荒技もあるそうですが、塗装面にフルードが付くとぼろぼろになりますからおすすめはしません(^^;。
あと、気休めかもしれませんが、キャリパーやマスター周りをこつこつ軽く小さなハンマーでたたいてエアを浮かせるのも有りかもです。
メンテ
あとは… ( No.11 )
日時: 2004年03月30日(火)01時09分34秒
名前: key

ホースが逝かれてるか…(^^;。

ん?本物のフローティングピンの入ったディスク(厳密にはノーマルはほとんどフローティングしませんよね(^^;)に交換して走ってブレーキかけたらそんなタッチなんですか?それだとディスクがおかしいとかもありますが…。

騎士鉄さん>
よくフルード節約エア抜き方法の原理が分からないのですが…。例えばキャリパの中のエアは何処に行くんですか?理解できてない(σ'Д`)!?
メンテ
ついでに… ( No.12 )
日時: 2004年03月30日(火)01時12分39秒
名前: key

しつこくて済みません(^▽^;)。
中古パッドは元付いてた位置に入れてますか?削れ方が微妙に外と内、前と後で違うのでタッチはおかしくなるかもです。特に前後は変わるので気をつけてください。
確かガンマのパッドは前後逆にもいれれたとおもいますので…。
メンテ
ところで ( No.13 )
日時: 2004年03月30日(火)01時17分46秒
名前: key

騎士鉄さん>
>>ピストン部がボールジョイントで押すようになっているものがあります。これは、CB400SFのV-TECモデル用のものです。

これを狙ってみたのですが、これってNSRのモノとは違うんですかね?一見したところ同じっぽく見えたのですが…。NSRのは幅調整のところにピロっぽいものを使ってたみたいでした。

ピストンを押すところにベアリングを入れたいなぁって加工してみようかと思ったんですが、やはりブレーキだけに恐ろしくてできませんでした(^▽^;)。タッチが良くなると思いません?
メンテ
答えやすい方から ( No.14 )
日時: 2004年03月30日(火)20時55分44秒
名前: 騎士鉄十字章柏葉付

>これってNSRのモノとは違うんですかね?

確信はありませんが、違うと思います。有名どころでは、ブラバが同じ形状です。

>NSRのは幅調整のところにピロっぽいものを使ってたみたいでした。

はい、Hondaの調整型のレバーは、全て同じその形状です。
釈迦に説法ですが、そこは調整部ですので、動作フィーリングには関係しないでしょう。

>ピストンを押すところにベアリングを入れたいなぁって

エンジンのローラーロッカーと同じ構造ですね。
云われてアイデアが出ました。
ヒマなときに図面を描いて見ます。(メールしましょうか?)
メンテ
ケチくさいエアー抜き ( No.15 )
日時: 2004年03月30日(火)21時06分38秒
名前: 騎士鉄十字章柏葉付

その方法のキモは、ホースやマスターに残りやすい微量なエアーを、マスターに逆流させて抜くと云うところです。
キャリパーピストンは、マスターより大径なので、勢い良くフルードが流れるので抜けやすいようです。

また、エアーやフルードの流れも上向きなので、これも抜けやすい要因です。

無論ですが、最後はキャリパーで抜くことは云うまでもありません。
メンテ
マスターのエア抜きですか? ( No.16 )
日時: 2004年03月30日(火)21時22分45秒
名前: ひろ

>keyさん
マスターのエア抜きってどうやってやるんでしょうか?
今回私も初挑戦なもんでいきなりリザーブタンクにフルードを入れてニギニギしましたが・・。
もしかして問題外・・?
最初はキャリパーのエア抜きバルブからフルードが一滴もでなかったんで(当たり前?)チューブを直接口で吸いました。
今回入れたのはアールズのホースなんで一式セットで入ってました。
そういえばバンジョーに穴が開いてましたね?
メンテ
はずかしながら ( No.17 )
日時: 2004年03月30日(火)23時42分11秒
名前: TKR

私はバンジョー緩め派です。ガンマはエア抜き出来るバンジョー(エアフリーバンジョーって名だったやうな...)使ってますけど、NS-1ではウエスで保護して緩めちゃいます。それほどはもれません。うまく行けばプチュって音してエアが抜けます。傾きにも注意してね。

クラッシュワッシャーは締め緩めに注意してください。エア抜き終了までは本締めしないとか。
うちのNS-1はクローズド走行オンリーなので、なんとなく適当ですが...
メンテ
マスターのエア抜き? ( No.18 )
日時: 2004年03月31日(水)12時26分36秒
名前: key

エア抜きですがそれでいいと思いますよ。
空から最初は液が入り辛いのでキャリパーのエア抜きボルトを緩めっ放し(覚えてませんがレバーは握ったまま!?組図を見ないと判断できません。)にしてしばらく放置。んで、何度かニギニギしてると出てくると思います。
俺は適当君なので手順は決めてませんが、キャリパーのエア抜きがだいたい終わったら、マスター側のバンジョー緩めて同様にエア抜き。キャリパー、マスターとも時々、軽めのハンマーでコツコツ振動を与えてエアを浮かせます。念のためキャリパーはもう一度エア抜きするって感じですかね。
メンテ
キャリパーは… ( No.19 )
日時: 2004年03月31日(水)12時28分49秒
名前: key

キャリパーは垂直になった状態でエアが上に浮くように設計されてますから、サイドスタンド状態ではハンドルを一番右に切るか、センタースタンドを使いましょう。
メンテ
HONDA純正ブレーキマスター ( No.20 )
日時: 2004年03月31日(水)12時35分35秒
名前: key

騎士鉄さん>
>調整部ですので、動作フィーリングには関係しないでしょう。
そうなんです。だからこれ以外のマスターの種類が有るのか確認したかったのです(^^;。用品店のレバー売り場で確認しただけですので、今度はバイク屋回ってみてみます。

>エンジンのローラーロッカーと同じ構造ですね。
そうです。っていうか、ロンジンじゃないロニールじゃない(^^;;;。なんでしたっけ?キャリパーのブランド。アルミ切削のアルマイトギラギラの舶来モノ。あそこのマスターがベアリング入ってます。結構しっかりできてたので、ガンマのブレーキの改造では肉厚が確保できなそうな気がして…(^^;。
メンテ
ケチくさいエアー抜き ( No.21 )
日時: 2004年03月31日(水)12時38分53秒
名前: key

なるほど、一気に押し戻し、抜くんですね。ホース内で行ったり来たりしているエアには効果てきめんって感じですね。
吹き戻しには気をつける必要がありますか?リザーブタンクのフタは締めておいても良さそうですよね。
メンテ
手ごたえが出ません ( No.22 )
日時: 2004年04月03日(土)20時57分27秒
名前: ひろ

皆さんのアドバイス通りやったんですがどうも握りの深さが気になります。
パッドも新品入れましたし・・。
その際ピストンも押しました。

>TKRさん
レバーを今タイラップで縛ってますがどういう原理なんでしょう?
あとリザーブタンクからマスター、ホースへとオイルが出て行くタイミングは握った時でしょうか?離した時でしょうか?
メンテ
keyさん、 ( No.23 )
日時: 2004年04月03日(土)23時42分41秒
名前: POON

マスターシリンダーの件ですが、
ベルリンガーでしょうか?
本日、モーターサイクルショーで確認してきましたが、
良くできていますよね。私も狙ってます(笑)。
横レス失礼致しました!
メンテ
いっぱい書いたのに ( No.24 )
日時: 2004年04月04日(日)10時21分17秒
名前: TKR

書き込みできませんでした。(泪
えと...たしか、
・加圧で気泡を小さくします。
・マスターシリンダーのカップを交換するのも吉。
他に書いたことは...また今度(笑
メンテ
一瞬手ごたえが ( No.25 )
日時: 2004年04月04日(日)18時04分27秒
名前: ひろ

一晩縛ってみたら一瞬手ごたえありました。
ただ握ってるとまたフニャッと・・。
やはりエアでしょうかね〜?
このまましばらく乗るとエアがキャリパーの方へ降りてくるってことはないでしょうか?
エアがキャリパーの方なのかマスターの方なのかどちらにかんでるのかがわかりません。
ちなみにマスターのカップも交換済です。
メンテ
カップは交換済み ( No.26 )
日時: 2004年04月04日(日)21時41分42秒
名前: TKR

最初に書いてましたね。すみません。

騎士鉄十字章柏葉付さんへの便乗質問ですが、
>・レバーを握りこむ際のポンピングは、できるだけ素早い方が良い。
とは、なぜでしょうか?


メンテ
すばやいポンピング ( No.27 )
日時: 2004年04月05日(月)17時19分54秒
名前: 騎士鉄十字章柏葉付

マスターのピストンが、前後2室に分かれていることは、分解したことがある方ならわかると思います。
出口側のカップで、液圧を発生させていて、レバー側のカップは、液漏れのシールのためです。
この前後の、カップの間の部屋にあるエアーを抜くには、すばやく動かしてもどせば、出口側の部屋にいくための液は出口の部屋用の小さい穴では間に合わず、カップを越してレバー側の部屋から供給されるようになります。
それも勢い良く流れるので、レバー側の部屋のエアーが、ホース側に移ると云う理屈です。
メンテ
ひろさん江 ( No.28 )
日時: 2004年04月05日(月)17時30分51秒
名前: 騎士鉄十字章柏葉付

その症状であれば、青ガンマさんのおっしゃっていた如く、ピストンシールのロールアップだと思います。(と云うことは、基本的に正常)

21時代に、小生も泣いた覚えがあります。
記憶がアヤフヤですが、使用しながら何度かエアー抜きを続けていたら、なんとなく改善されたような…。

これに付いては、確たる対処法を存じません。
メンテ
カップ ( No.29 )
日時: 2004年04月05日(月)18時51分01秒
名前: TKR

それはカップが膨潤してのことではないということですね。経年変化によってそれが起こりタッチがふやふやになることがあると思いますが、新品でも起こりうる(膨潤ではなくそのようなタッチになること)と。
それの原因はカップのロールアップだと言うことですが、それはどのようなことなのでしょうか?

なんか文章変ですね。会社から(隠れてレス)なんでご容赦ください。すみません。
メンテ
文章での表現は難しいですが ( No.30 )
日時: 2004年04月05日(月)22時12分53秒
名前: 騎士鉄十字章柏葉付

マスターのカップではなく、キャリパーのシールでの現象です

キャリパーのシールは断面が角です。
ブレーキをかけると、液圧でピストンが押し出されるわけですが、そのときシールも変形するようにミゾ形状を設計しています。
ブレーキを離し、液圧が下がると、シールのゴムは弾力で元の四角に戻ります。
この元に戻ることをロールアップと呼びます。
当然、弾力の多い新品の方が、ロールアップ量が大きいです。

このときにピストンもゴムの力で、元の位置に戻ります。

ロールアップ量が少ないと、ひきずりにつながりますし、多すぎるとアソびが多くなります。

と云うことは、シールのゴムの形状&材質、ミゾの形状が、キャリパーメーカーのノウハウです。

NissinとTokicoでも、大幅に異なります。
メンテ
ということは・・・。 ( No.31 )
日時: 2004年04月05日(月)22時23分55秒
名前: ひろ

対処方はないのでしょうか?
今日乗ってみたんですがどうも違和感が・・・。
でもその「ロールアップ」が原因ならいくらエア抜きしてもだめですよね?
なんか感触としてはもっとホース内にオイルをポンプかなにかで押し込みたい感じです。
メンテ
ブレーキをかけたとき ( No.32 )
日時: 2004年04月05日(月)23時25分33秒
名前: 騎士鉄十字章柏葉付

握りこんでもスポンジーなら、エア噛み。

アソびは大きいが、そのアトはカチッと効くのであれば、ロールアップによる現象。

後者の場合、それ以外にも、ホース側のカップのアソびと云うこともあります。

レバーを握っても、カップが液の導入用の小穴をふさがなければ効かないわけで、これをふさぐまでのストローク(これが、マスター側のアソび)が、結構個体差があるようです。

これの対処方もあるのですが、間違うと非常に危険(死にます)なので、割愛します。
どうしてもと云う場合は、直メールください。
メンテ
難しいとこですね〜! ( No.33 )
日時: 2004年04月05日(月)23時48分06秒
名前: ひろ

ただのロールアップなのかカップの遊びなのか判断つきません。
取り替えたカップが悪かったんでしょうか?
もう一度マスターシリンダー分解した方がいいんでしょうか?
直メールってどこにお送りしたらいいんでしょう?
それか私も関西オフに参加する予定ですしそのときでも一度みてもらえたらありがたいんですが・・。
図々しいお願いしてすみません。
それまで自分なりにエア抜きなど再チャレンジしますが・・。
でもたしかに仰るようにある程度まで握るとカチッとした手ごたえはあるような感じですが・・。
今回私のバイク歴で初めてメッシュ入れましたがどこまでカチッとするものなのかも自分のなかでも曖昧ですし・・。
今回引きずりによるOHですが元々あまりよくないコンディションだった為正常なブレーキ自体私自身わかってないのかもしれませんし・・。
今度皆さんにお会いする特に参考にさせていただきたいと思います。
メンテ
なるほど ( No.34 )
日時: 2004年04月06日(火)00時27分15秒
名前: TKR

上の方で表現出来なくてスプリングバックと書いた物がロールアップと言うことですか。考えたことは無かったですけど、確かにキャリパーによって差がありそうですね。トキコがニッシンに比べて握りこめる感じがするのはそういうことも一因にあるのでしょうか。
勉強になりました。

フローティング(してるっぽい)ピンの件は解決しませんね。私としてはガタ無くはまっているのが正常だと思っていますが、みなさんどうでしょう?
メンテ
あまりにひどいなら ( No.35 )
日時: 2004年04月06日(火)01時18分59秒
名前: key

ご自分で判断できないのならバイク屋ってのも考えた方がいいかもしれません。ほんとあぶないですから(^^;。
メッシュにするとかなりタッチは良くなるはずです。原点に帰ってエア抜きは問題ないですよね。普通にやれば問題ないはずですが…。マスターのOHはしたんですか?もしかして組み間違いとか?組み間違わないですかね?(^^;

フローティングの件はノーマルではガタ無くはまってます。ほんの少しだけバネっけで動いた記憶がありますが…。改造してカチャカチャいうタイプに変えてた人が当時は結構居ましたね。俺にはSUSのピンをアルミに変える元気(削り落とします)と勇気(アルミの耐久性を考えると…)は有りませんでした(^▽^;)。
メンテ
正誤表 ( No.36 )
日時: 2004年04月06日(火)12時46分52秒
名前: 騎士鉄十字章柏葉付

TKRさん

すみません。
青ガンマさんと書きましたが、貴兄のまちがいです。
その現象は、一般にスプリングバックとは呼びません。(工業用語では合っていると思います。)

また、小生の使った”ロールアップ”も間違いでした。
正しくは”ロールバック”です。
(”ロールアップ”は、腕まくりぢゃね〜か。)

フローティングの件は、これも現物を見ないと良くわかりませんが、VJ22は結構ガタがきます。
小生の考えでは、磨耗やひずみさえなければ、あまり気にする必要はないかと。

レーサーのように、ガシャガシャのロータの場合、キャリパーのマメな整備を要求されるようになります。

ひろさん
小生のアドは、もうひとつのBBSで、小生の名前を探してクリックしてください。
もちろん小生も、西オフにお邪魔させていただく予定です。
メンテ
いえいえお気になさらず ( No.37 )
日時: 2004年04月06日(火)18時50分19秒
名前: TKR

青ガンマさんと別件で話が出たのだと思ってましたから、ほんとににお気になさらず。

ロールバックですね。なるほど。

対抗ポットのフロントブレーキで音がするほどディスクに横方向の力が掛かるものでしょうか?
止まった状態でブレーキレバー握るとってことなんですよね。

それについては別スレ立てた方がいいかも知れませんね。
メンテ
別のバイクですが ( No.38 )
日時: 2004年04月06日(火)19時29分54秒
名前: 騎士鉄十字章柏葉付

小生のBMWのRバイクは、停止した状態でブレーキを握ると、シャリリ〜ンと音がします。
コイツは、新品だと保安基準の関係でガタが無いのですが、5,000kmも走ればガタが出始めます。

>ディスクに横方向の力が掛かるものでしょうか?

それまで、フリーだったディスクをパッドで固定することになりますので、それなりに音は出ます。

面白いモノで、12ピンもあると、キツいウェーブワシャなどで横方向の動きを規制すると、走行時にブレーキが鳴きます。(実験済み)
メンテ
と、いうことは ( No.39 )
日時: 2004年04月06日(火)20時44分21秒
名前: TKR

>面白いモノで、12ピンもあると、キツいウェーブワシャ
>などで横方向の動きを規制すると、走行時にブレーキが
>鳴きます。(実験済み)
と、言うことは、
フローティングは鳴き止めに効果あり!(笑
メンテ
横槍失礼 ( No.40 )
日時: 2004年04月06日(火)20時51分01秒
名前: 青ガンマ

名前が出たので・・・(笑)

ひろさん
大事な部分なので、西オフまで待たずに信頼できるバイク屋さんで見てもらった方がいいと思います。
お節介スイマセン<m(__)m>
メンテ
ついでにもいっちょ ( No.41 )
日時: 2004年04月06日(火)20時58分55秒
名前: 青ガンマ

ストリートガンマにはブレンボのラジアルポンプ(φ19*18)付けてますが、正直いって最初は後悔しました。
STDでの握りこんでいった所のコントロールの良さが無くなった様な気がしたからです。

でも先日、レーサーガンマを購入し、パッド等同じ条件で比較して改めて良い所を感じました。
よく言われるのですが、ラジアルポンプは空ストロークが減少し、握り始め・リリースの部分が気持ちいいです。

逆にSTDの検討尽くされたレバー比のおかげだとは思いますが、STDの握りこんでいった所でのコントロールの良さは、ブレンボより上だと思いました。

もし僕が西オフに参加できるようであれば、是非試乗してみて色んな意見を聞かせてください。
メンテ
ごめんなさい ( No.42 )
日時: 2005年02月18日(金)23時34分13秒
名前: 騎士鉄十字章柏葉付

都合で上げときます
メンテ
やってみますー ( No.43 )
日時: 2005年02月26日(土)12時35分38秒
名前: ts

昨夜転倒して、レバーを折っちゃいました
どうせなのでCB400SFの部品使う改造、やってみようと思います。ちなみに今まではNSRかなんかのレバーを使ってました

、、、転倒したときに携帯を落としたらしく、バイクを道の脇に避難させて“ふぅ〜”としていたら“バキバキッ!!”クルマ数台に踏まれ携帯が粉々に・・・ (><)
メンテ

(全部表示中) もどる スレッド一覧 新規スレッド作成